入院のご案内
お産で入院される方へ
入院の手続き
- 入院時間は原則午後2時です。指定された日時に西側、救急センター入口の入退院受付に お越し下さい。
- 入院日が未定の場合は、入院される病棟から後日、入院日と来院時間を電話でご連絡いたします。
- 諸事情で、入院日の変更や取り消しをされる場合は入院受付に連絡をお願いいたします。
- 保証金を預かりますので、預かり証は紛失しないで下さい。
健康保険・国民健康保険等 | 20,000円以上 |
---|---|
交通事故 | 20,000円以上 |
分娩 | 100,000円以上 |
準備するもの
- 保険証・各種医療受給者証・診察券・印鑑・保証金
- パジャマおよび寝まき、下着類、洗面用具、かかとのある履物(靴)、湯のみ、バスタオル、タオル、ティッシュペーパー
- 食事用の箸またはスプーン
- お子さんでミルク、哺乳瓶(消毒薬含む)、オムツの必要な方はご用意ください。
- 当院、または他院で処方されているお薬がありましたらお持ちいただき看護師にお渡しください
- 手足の爪を切り、マニキュアをつけている方は、あらかじめとっておいてください。
入院オリエンテーション
入院に必要な手続きや書類、病棟案内などを担当看護師や事務員がオリエンテーションいたします。ご不明、ご心配な点がございましたら、お気軽に看護師までお尋ねください。
入院治療費について
- 入院医療費の計算方式・支払い方式変更のおしらせ。(
H20.4.1~・DPCとは)
- 入院治療費のお支払いは、西側・時間外入口の入退院受付でお願いいたします。また、キャシュカードも使用できます。
- 入院治療費は、退院時および毎月月末締め切りにて計算いたします。ご希望があれば退院前日 までのお支払い金額(概算)を、お知らせさせていいただいておりますのでお申し出ください。
- 退院時のお支払いは、原則退院日に一括払いとさせていただきます。また、休日に退院される方は、入退院受付にて概算金額を内金していただき、 後日外来受診日等に精算させていただきます。
- 入院治療費のお支払いに関して、ご不明、ご心配な点がございましたらお気軽に病棟師長また は入退院受付にご相談下さい。
面会時間
面会時の注意点
- 患者さんが疲れないように配慮していただき、長時間の面会はご遠慮ください。
- 同室の方の迷惑にならないよう各階の食堂・デイルームもご利用ください。
- 患者さんの状態や診療・看護の都合により面会をお待ちいただいたり、ご遠慮いただくことがありますのでご了承ください。
- 病室内への生花および鉢植えなどの植物の持込を原則ご遠慮いただいております。
- 21時~翌日8時までの電話の取りつぎは、緊急時以外はご遠慮ください。
- 小児の同伴は感染しやすいのでご遠慮下さい。
- 病室での飲食は固くお断りします。
- **お願い**
- ■当院では、社会保険事務局の指導により月に一度健康保険証・各種医療証の確認をさせていただいております。お手数ですが、月に一度ナースステーションへご提示くださるようお願い致します。入院中に変更のあった方もナース・ステーションへお申し出ください。
- ■当院は常時緊急入院のベッドを確保する必要がありますので、患者さんには、早期退院へのご協力をお願いしております。なお、退院後の療養等につきましては、専門のスタッフがご相談を承っておりますので、遠慮無くご相談ください。
その他
- 当院では、リストバンドを装着し、患者さんの確認をさせていただくことで安全な医療を提供さ せていただきます。
- 病院内は敷地内禁煙・飲酒禁止となっておりますので、ご協力をお願いいたします。 (敷地内禁煙のお知らせへ)
- 盗難防止のため入院生活に直接関係ないものや、現金・貴重品の持ち込みは必要最小限にお願いい たします。持ち込まれる場合は、セーフティボックスをご使用ください。
- 入院期間中の駐車はできませんので、ご遠慮ください。
- 当院では、医療教育推進のため、医師・看護師を始めとする各職種の学生実習を受け入れております。 皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
- ご不明、ご心配な点がございましたら、お気軽に看護師までお尋ねください。
- 当院では職員に対する謝礼を固くご辞退申し上げておりますのでご協力お願いします。
売店
売店では食料品、日用雑貨品、衣料品、文具用品などを販売しております。
1階時間外出入口を入って右に曲がっていただきますと右側にあります。
1階案内図
外来受診のご案内
休診日
- 日曜日、祝祭日、第2・第4土曜日、創立記念日(7/17)
- 盆休(8/15)、年末年始(12/29~1/3)
- 休診日にはお薬もお出しできませんのでご留意ください。
受付時間
再来受付機 (予約の無い方) |
8:00~11:00 | 各外来窓口は 8:30~17:00 となります。 |
---|---|---|
初診・紹介状受付 |
各診療科により一部受付時間が異なりますので、詳しくは下記の外来担当医表をご覧ください。
1階:A受付 | 整形外科・脳神経外科 形成外科・ペイン外来 |
外来担当医表 |
---|---|---|
1階:B受付 | 外 科・眼 科 歯科口腔外科・精神神経科 |
外来担当医表 |
2階:C受付 | 内 科 産婦人科 |
外来担当医表 |
2階:D受付 | 耳鼻咽喉科・小児科・皮膚科 泌尿器科・呼吸器外科・心臓血管外科 |
外来担当医表 |
選定療養費徴収のお知らせ
当院では、他院からの紹介状をお持ちでない方、救急車で来院された方を除き、通常来院された方につきましては初診料とは別に選定療養費として一律5,400円を領収いたします。あらかじめご了承ください。
選定療養費とは1994年の医療法改正により、地域医療と高度な専門医療を病院の規模等に応じた機能分担を推進する目的でベッド数が、200床以上の病院に受診する際他の医療機関の紹介状がない患者は、病院に対して別途負担金を支払う制度です。
受付の流れ<初めて受診される方へ>
受付の流れ<再診の方へ>
院外処方について<院外処方のご案内>
**お願い**
- ■健康保険証・各種医療証は毎月1回必ず各受付へ提出してください。また月途中で変更のあった方も各受付へお申し出ください。
- ■他の医療機関より紹介状・各検査資料等をご持参の方は、紹介状受付へご提出ください。
院外処方について
保険薬局の皆様へ
当院では、平成29年4月3日(月)から、外来患者様のお薬(一部を除く)を、原則として『院外処方』とさせていただきます。
実施については、下記の要領にてご対応のほどよろしくお願い申し上げます。
疑義照会対応時間
平日: 8:30~19:00 ( 診療終了時間: 17:00 )
第1,3,5土曜日: 8:30~15:00 ( 診療終了時間: 12:45 )
原則、上記時間内の対応とさせていただきます。
処方せんに記載されている疑義照会専用番号にご連絡ください。
上記対応時間外および休祭日は、病院代表番号にご連絡ください。
各種用紙について
疑義照会、調剤過誤報告、副作用報告等される方は、当院指定の各種用紙に記載し、FAX送信してください。
その他、院外処方に関するお問い合わせは薬剤部までご連絡ください。
院外処方のご案内
平成29年4月3日より院外処方がスタートします
当院では、平成29年4月3日(月)から、外来患者様のお薬(一部を除く)を、原則として『院外処方』とさせていただきます。
これまで病院内の薬局窓口でお薬をお渡ししていましたが、4月からは院外の保険薬局にてお受け取りいただくことになります。
より良い医療と、よりきめ細かいサービスを提供するために行うものであり、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
ご注意ください
院外処方せんの有効期限は、交付年月日を含めて4日以内(土・日曜日、祝日も含む)です。必ず、4日以内にお薬を受け取ってください。期限を過ぎると、院外処方せんは無効となります。事前に『処方せん』をFAX送信した場合も、4日以内に『処方せん』の提出は必要ですので、ご注意ください。
※期限を過ぎた場合の処方せんの再発行は私費となります。
院外処方せんのFAXコーナー
1階自動支払機横に院外処方せん送信専用のFAXを設置しています。
あらかじめFAX送信することで、保険薬局へ処方内容を伝えておくことが可能です。
どうぞご利用ください。
診療のご案内
外来受診のご案内初診時の選定療養費徴収について
- ・休診日・受付時間
- ・外来担当医表
- ・受付の流れ<初めて受診される方へ>
<再診の方へ> - ・院外処方について<院外処方のご案内>
入院のご案内
- ・お産で入院される方へ
- ・入院のご案内について
- ・面会時間
救急センターのご案内
- ・急患での受診について
医療福祉相談室
- ・医療福祉相談室について
- ・医療費の相談