『 さぁ寄って講 座 』
外来をお待ちの患者様へ
当院では外来でお待ちの患者様に、待ち時間を利用して、様々な医療情報を分かりやすくお伝えする『さぁ~寄って講座』を開催しています。月に2回、病院1階の外来ロビーを会場に、それぞれの分野の病院職員が毎回30分程度、外来患者様にお集まりいただき、お話をさせていただいています。各講座の内容は、開催予定スケジュール表(リンク)をご覧ください。
この度、これまでに開催した『さぁ~寄って講座』の編集動画をホームページでもご覧いただけるようになりました。少しでも皆様の健康管理のお役に立てれば幸いです。
第四十一回:紹介状を持って受信しましょう
地域連携室職員
廣瀬 恵美
第四十回:AEDの使い方

臨床工学技士
八木橋 拓也
第三十九回:院外処方について
薬剤部 薬剤師
飯島 直美
第三十八回:認知症者への接し方
リハビリテーション科 作業療法士
和知 秀章
第三十七回:血圧と動脈硬化のお話し
検査科技師長
山本 修
第三十六回:歯の磨き方について
歯科衛生士
杉山 綾香
第三十五回:年末年始の肥満対策
栄養科 栄養管理士
押山 美代子
第三十四回:インフルエンザ対策とお薬
感染チーム薬剤師
簾谷 和弘
第三十三回:おうちに帰ろう訪問介護について
訪問看護認定看護師
第三十二回:安心して退院するために
退院調整看護婦
茶本 啓恵
第三十一回:知ってますか?緩和ケア
緩和ケア専従看護師
宮崎 好美
第三十回:『うつ』についての正しい理解
精神保健福祉士
松澤 春樹
第二十九回:熱中症にご用心
佐野厚生総合病院 院長
奥澤 星二郎
第二十八回:自分お薬わかっていますか?
薬剤部 薬剤師
小菅 敏雄
第二十七回:「健康診断」をうけよう!
健康管理センター 看護師
横塚 梨紗 渡邉 晴美
第二十五回:血圧と動脈硬化のお話
検査科 臨床検査技師
山本 修
第二十四回:医療安全について
医療安全管理者
猪熊 洋子
第二十三回:年末年始の肥満対策
管理栄養
押山 美千代
第二十二回:認知症の症状・心理状態について
担当看護師
山本 美砂
第二十回:呼吸リハビリテーション
理学療法士
高宗 直樹
第十九回:熱中症にご用心
佐野厚生総合病院 院長
奥澤 星二郎
第十ハ回:食中毒の予防について
栄養士
手島 香奈子
第十七回:医療費のおはなし
ドクターズクラーク室
廣瀬 恵美
第十六回:楽しい食事をするために
栄養科 管理栄養士
女屋 淳一
第十五回:骨粗しょう症からあなたを守りたい
整形外科 外来看護師
大沢 乃里子
第十二回:お薬のおはなし
薬剤部
小菅 敏雄
第十一回:乳がん検診のおはなし
乳がん看護 認定看護師
三村 佳誉子
第九回:年末年始の肥満対策
栄養科 管理栄養士
尾花 和美
第八回:ヒヤリ・ハット劇場で医療ミスを防止する
医療安全管理者
猪熊 洋子
第七回:AEDの使用方法
MEセンター 臨床工学士
須藤 純良
第六回:家庭でできる救急処置
救急センター 専従看護師
亀山 文子
第四回:何でも医療相談
当院医療福祉相談室ソーシャルワーカー
新井 拓也
第三回:医療安全について
当院 医療安全管理者
猪熊 洋子
第二回:転ばぬ先の転倒防止
リハビリテーション科 理学療法士
大塚 智
第一回:緩和ケアってなぁに?
当院 緩和ケア専従看護師
岡 ゆかり