予定入院の方は、入院案内時または外来でご案内した日時に、救急センター側にある「入退院受付」へお越しください。
入院日の変更やキャンセルをご希望の場合は、速やかに該当の診療科までご連絡をお願いいたします。
緊急入院される方、または既に緊急入院されている方は、8:30〜17:00の間に「入退院受付」にてお手続きをお願いいたします。
入院中に患者さまご本人またはご家族が手続きできない場合は、退院日にお手続きをお願いしております。
※70歳以上で社会保険に加入されている方は、医療費の自己負担割合を確認するため、「高齢受給者証」をあわせてご持参ください。
また、別紙「高額な診療が見込まれるときの手続きについて」をお渡ししておりますので、内容をご確認ください。
なお、発行された「預かり証」は、退院時の清算手続きに必要となりますので、紛失されないよう大切に保管をお願いいたします。
緊急入院された患者さん・ご家族へ病院休診日は入院手続きを行うことができません。受付時間内に入退院受付窓口でお手続きをお願いいたします。 受付時間:月~金曜 8:30~17:00 土曜(第2・第4のみ)8:30~12:45 |
外来で入院が決まりましたら、入院案内窓口にお越しください。その場で入院案内日をご予約いたします。
入院案内日には、次の内容をおおむね1時間かけてご説明・確認します。
・栄養相談や休薬の確認
・入院に必要な検温・問診
・入院申込および入院費用(限度額)についてのご説明
・入院日時や手続き窓口のご案内
・持ち物や注意事項の確認
・お会計方法について
・入院中の流れ(クリニカルパス)の説明
・同意書への署名確認
・「入院される患者さんにお伺いしたいこと」の内容確認
なお、緊急入院の場合は、救急センターや外来で看護師またはドクターズクラークが、緊急連絡先や既往歴、アレルギーの有無、生活習慣などをお伺いすることがあります(休日・時間外を除く)。
当院は、DPC対象病院です。DPC(診断群分類別包括評価制度)とは、患者さんの病名・症状、治療方法に応じて、厚生労働省が定めた1日あたりの定額料金で入院費を計算する制度です。
この料金に、手術・内視鏡・リハビリなどの技術料や食事料を別途加算し、合計金額を算出します。入院中に病状や治療内容の変化により診断が変更となった場合は、請求額が変わることがあります。その際は、退院時に差額を調整いたします。
入院費についてご不明な点やご質問がございましたら、入退院受付までお尋ねください。
長期入院されている患者さんについては、月末で入院費を締めて計算し、毎月10日過ぎと退院時に病棟事務から請求書をお渡しします。
請求書をお受け取りになりましたら、1週間以内に診療費支払機でお支払いください。
短期入院の患者さんには、退院前日までに入院費の概算額をお知らせしています。
退院当日は午前10時~11時頃までに請求書をお渡ししますので、総合受付の精算窓口でお支払いください。
休日退院や急な退院決定などで、退院時までに会計処理が間に合わない場合は、内金として一律5万円をお預かりいたします。
後日、差額の精算をお願いいたします。
入院費のご精算は、診療費支払機または以下の窓口にてお支払いください。
支払い方法は現金またはデビットカード、クレジットカードをお選びいただけます。
また「入院費・高額医療費支援サービス CADA2」がご利用になれます。(CADA2について)
※詳細は入退院受付までお問い合わせください。
入院医療費のお支払いは、下記の窓口でお願いいたします。
平日 | 総合受付(会計)の 診療支払機 |
8:30~17:00 |
---|---|---|
第2・4土曜日 | 8:30~12:45 | |
上記以外の 土・日・祝日 |
入退院受付 | 8:30~17:00 |
当院へ入院中の患者さんから徴収する健康保険適用外の料金は以下のとおりです。
当院では医療事故を防ぐため、患者さんの安全管理を徹底しております。
その一環として、入院中はネームバンドの装着をお願いしています。
また、検査や処置の際には、お名前(フルネーム)と生年月日をお伝えいただき、本人確認を複数回行います。安全のために欠かせない取り組みですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
入院時および退院時には、保険証や各種医療費受給者証※のご提出、またはマイナンバーカードによる確認が必要です。
入院中に内容に変更があった場合は、速やかに病棟の事務職員へお知らせください。
※対象となる受給者証の例
・母子父子医療受給者証
・ひとり親医療受給者証
・限度額適用認定証(標準負担額減額認定証)
・乳幼児受給者証
・こども医療受給者証
・公費受給者証
・重度心身障害者医療受給者証
・特定疾病療養受給者証 など
入院時には、災害に備えて必ず避難経路をご確認ください。
万一災害が発生した際には、職員の指示に従って落ち着いて行動していただきますようお願いいたします。
入院中は、他の患者さんと共同で生活することになります。
快適にお過ごしいただくため、ルールを守り、他の方のご迷惑にならないようご協力をお願いいたします。
なお、職員の指示に従っていただけない場合には、やむを得ず退院をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。
当院では医学教育の一環として、医学生や看護学生などが見学や実習を行うことがあります。
見学や実習に関して特にお申し出がない場合は、ご同意いただいたものとして対応させていただきます。
当院では、職員への謝礼はご遠慮いただいております。
趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。
入院中は、患者さまご自身による駐車はご遠慮いただいております。
お車で来院され、外来受診後に急遽入院となった場合には、原則としてご家族さまに車両の移動をお願いしています。
なお、やむを得ずご自身やご家族での移動が難しい場合は、病棟看護師へお知らせください。係の者が対応いたします。
当院では、院内外を問わず敷地内を全面禁煙としております。
ご来院の皆さまの健康を守るため、ご理解とご協力をお願いいたします。
院内での飲酒はご遠慮いただいております。
また、不審物を発見された場合は、1階防災センターまたは
お近くの病院職員へ速やかにお知らせください。
入院のご案内Hospitalization