緩和ケアチーム
緩和ケアとは
「緩和ケア」と聞くと、みなさんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?
がんで治療ができなくなった人のための最後の医療と誤解していませんか?
緩和ケアとは、生命を脅かす病気による問題に直面している患者さんやご家族のつらさを和らげ、その人らしい生活を送ることができるように、総合的に支えていく医療やケアのことを言います。
身体的な苦痛や気持ちのつらさを少しでも和らげるためのサポートです。それぞれの患者さんが“その人らしく”過ごせるようにしていくケアです。患者さんだけでなく、ご家族の苦痛も緩和することができます。
そして、病気の診断を受けたその時から療養中の経過を通じていつでも受けることができます。
緩和ケアチームメンバー
医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、栄養士、医療ソーシャルワーカー、
臨床心理士、医療事務など多職種で構成されています。
相談内容
・痛みがあってつらい
・吐き気がある
・息苦しさがある
・夜眠れない
・不安やイライラがある
・気分が落ち込んでいる
・麻薬の痛み止めは飲んでよいか?
・自分らしく穏やかな生活を送りたい
・本人とどう接したらいいの? など
コンサルテーション実績
緩和ケア外来(完全予約制)
場 所 | 2階 内科外来 |
---|---|
時 間 | 火曜日 14:00~16:30 (完全予約制) |
連絡先 | TEL 0283-22-5222(代表) 0283-22-5233(直通 地域医療連携室) |
診療内容・特色 | 診療内容:症状コントロールとカウンセリング 特色:患者の立場に立った徹底した個別対応 |
ひと言 | 他施設でがんの診療を受けている、または診療を受けていた患者さんも対応可能です。 |
緩和ケア研修会修了者名簿
- こちらよりご覧ください(栃木県のHPへ移動します)