お産で入院される方へ

お産で入院される方へ

新生児治療室併設 自治医科大学関連総合病院

安心安全なお産

自治医科大学から派遣された6名の産婦人科医と約30名の助産師を中心に、赤ちゃんとお母さんを総合的にサポートしています。小児科医も5名在籍しており、未熟児や双胎妊娠にも対応できる体制を整えています。

他部門の専門医がサポート

院内の糖尿病専門医や腎臓内科専門医と連携し、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群など、合併症を伴う妊娠にも対応しています。

安心な里帰り出産

新型コロナウイルスの院内検査体制を整えており、安心して出産に臨んでいただけます。ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

産婦人科のご案内

当院の分娩方法

自然分娩

私たちは、赤ちゃんとお母さんにとってより安全な分娩方法は自然分娩であると考えています。
赤ちゃんとの出会いが大切な体験となるよう、経験豊富な助産師が皆さまを全力でサポートいたします。

帝王切開

当院では、前回の出産が帝王切開だった方や逆子、双子の場合には、帝王切開での分娩となります。
状況に応じて母子の接触時間を設け、親子のつながり(アタッチメント)を大切にしています。

※なんらかの理由で経腟分娩が困難な場合には、帝王切開での分娩となることがあります。

手術室・麻酔科・小児科と連携し、緊急時にもスムーズに対応できる体制を整えています。

立ち会い分娩

ご希望の方には立ち会い分娩を実施しています。ご家族の立ち会いは、お母さんにとって

大きな精神的支えとなり、安心して分娩に臨むことができます。

新型コロナウイルス感染症の流行により一時中止していましたが、現在は立ち会い分娩を再開しています。
(2025年8月現在)

立ち会い分娩を希望される方へ

外来診療

受診方法

初診の方は予約なしで受診いただけますので、直接ご来院ください。
紹介状をお持ちでなくても受診可能です。どうぞお気軽にお越しください。

※妊娠12週以降で紹介状をお持ちの方は、事前に予約をお取りしますのでお電話でお問い合わせください。

受付時間 月~金 8:30~11:00

里帰り分娩

当院では、里帰り分娩の予約を積極的に受け付けています。
事前に予約が必要となりますので、妊娠30週までにお電話でご連絡ください。
(お問い合わせ時間:午後14時00分~16時30分)

経腟分娩は妊娠34週まで、帝王切開は32週まで、双胎妊娠は30週までに、紹介状をご持参のうえお越しください。



持ち物

マイナンバーカード(または健康保険証)・診察券(受け取っていれば母子手帳・診察補助券)をお持ちください。
お会計は各種クレジットカード利用可能です。

外来での診療スケジュール

初診 経腟超音波・児心音確認できれば妊娠届発行(心拍確認できなければ再診)
12~16週 妊婦健診開始
20週
  • 採血
  • 帝王切開の場合、手術日決定
26~28週
  • 採血
  • 妊娠糖尿病の検査
36週
  • 経腟超音波
  • 膣内細菌の検査
  • 内診
  • 児心音・お腹の張りの検査
40週以降
  • 児心音・お腹の張りの検査
  • 予定日超過の場合、入院日決定
  • 4Dエコーも行っております。



入院案内

入院のタイミング

入院の時期につきましては、外来でお渡しするパンフレットをご参照ください。
また、母親学級においても詳しくご説明しています。

お母さん用
  • 母子健康手帳
  • マイナンバーカード(または健康保険証)
  • 診察券
  • パジャマ(前開きのもの) 2~3枚
  • 産褥ショーツ 2~3枚
  • お産用ナプキンM 1袋
  • 身の回り用品(洗面用具、バスタオル、フェイスタオル、ティッシュなど)
  • お産セットとアメニティセットは病院でご用意しており、入院時にお渡しします。
あると便利なもの

リップクリーム、カーディガン、靴下やレッグウォーマー、使い捨てカイロ、飲み物、ストロー、おにぎり、あめなど

赤ちゃん用
  • ガーゼハンカチ 5~6枚(授乳用)
  • 退院時の洋服
  • おくるみ
  • 入院中の赤ちゃんの洋服、オムツは病院で用意します。

Free Wi-Fiの提供について

一部エリアでFree Wi-Fiをご利用いただけます。詳しくは下記パンフレットをご覧ください。

医療機器への影響防止のため、Pocket Wi-Fiの使用はご遠慮ください。

Free Wi-Fiの提供について

分娩セット(入院時にお渡ししています。)

  • 分娩直後パット
  • ナプキン(L2袋・M1袋)
  • 産褥ショーツ 2枚
  • 乳頭ケアクリーム
  • 乳帯
  • おしり拭き
  • 赤ちゃんのお臍消毒用セット
  • 骨盤ベルト
  • 臍の緒ケース
分娩セット(入院時にお渡ししています。)

アメニティセット

  • バスタオル(今治)
  • フェイスタオル(今治)
  • ボディタオル
  • 歯ブラシセット(コップ付)
  • シャンプー&リンス&ボディソープ
  • お箸&スプーン(収納ポーチ付き)



入院セットレンタルプランのご案内

お部屋のご案内

大部屋(4人部屋) 330円/日(税込)

室内には洗面所とトイレが付いています。
各ベッドサイドにテレビ・冷蔵庫が設置されています。(ご利用される場合、テレビ・冷蔵庫使用料として440円/日を頂きます)
テレビを視聴する際には、イヤホンの使用をお願いします。
各自のロッカーがあります。

個室 7,700円/日(税込)

電動ベッドです。
室内には洗面所とトイレが付いています。
テレビ・冷蔵庫・ソファーが設置されています。(使用料不要)
備え付けのロッカーがあります。
荷物入れにご使用ください。

個室 9,900円/日(税込)

電動ベッドです。
室内には洗面所とシャワー・トイレが付いています。
テレビ・冷蔵庫・ソファーが設置されています。(使用料不要)
備え付けのロッカーがあります。
荷物入れにご使用ください。

分娩室

分娩室は2部屋あり、計3つの分娩台を設置してあります。
出産後の赤ちゃんの処置はお母さんから見えるところで行います。

陣痛室

分娩進行中はこちらの部屋で過ごします。
ベッドは3台設置してあります。
看護室と隣接しています。

新生児室

産婦人科病棟内にあります。
授乳は新生児室で行います。

入院中の過ごし方

入院中の予定をまとめたものです。産前産後の生活の流れを十分ご理解いただき、安心して入院生活を送っていただくため、入院の際にご本人様へお渡ししています。

食事

お食事は、出産や育児で疲れた体を癒す大切な栄養であるとともに、入院中の大きな楽しみになるように栄養バランスと見た目にも楽しめる献立をご用意しております。
また、アレルギーや宗教上等、食事に制限がある方はご相談ください。

食事
食事
2021年5月から「15時スイーツタイム」が始まりました
  • 15時スウィーツタイム
  • 15時スウィーツタイム
  • 15時スウィーツタイム

入院中の指導

乳房マッサージ指導

当院では助産師がすいな式マッサージを取り入れております。
産後1日目から退院まで、スタッフが母乳の分泌とご本人の希望に合わせた授乳方法を提案し、
十分な指導を行うことで、家に帰ってからの育児に困らないように努めております。

退院指導

助産師より、自宅で安心してお過ごしいただけるように退院後の生活や赤ちゃんについてのお話をいたします。

沐浴指導

退院までに赤ちゃんの沐浴を行い、お母さんがお風呂の入れ方を習得できるようサポートいたします。

母児同室

当院は母児同室を行っています。母児同室時間は12:00~20:00です。
11:00の授乳終了後、赤ちゃんとお部屋に帰り、同室時間中は一緒に過ごします。
20:00の授乳時間に、赤ちゃんと一緒に新生児室に来ていただき、それ以後は新生児室で赤ちゃんをお預かりします。

母児同室中の面会について

15歳以下の方は、ご自身のお子様のみ直接面会できます(院内の面会基準に準じます)。
分娩当日は、赤ちゃんとは新生児室のガラス越しの面会になります(面会時間は15:00~15:30と18:00~18:30)。

小児科によるサポート

当院には小児科が併設されており、妊娠・出産・育児を安心して迎えていただけるよう、24時間体制で支援を行っています。早産・妊娠糖尿病・多胎妊娠などのハイリスク妊婦の方には、小児科医師が産科と連携し、安全に出産していただける環境を整えています。

出産後に赤ちゃんの治療が必要となった場合は、小児科病棟(東3階)でお預かりし、迅速に対応いたします。長期入院が必要な場合には、小児科医師と相談しながら、お母さまの退院後も小児科病棟での面会が可能です。また、育児技術の習得を目的とした「育児ケア入院」もご利用いただけます。

小児科によるサポート

産前産後ケア

産前

母親学級について

母親学級について 妊娠から出産、育児までを安心して迎えていただけるよう、産前からサポートを行っています。基本的には、当院での分娩予定の方が対象です。

日時 第1・4水曜日 14:00~15:30ごろ
会場 講義室2(3階)
持ち物 産科入院案内、テキスト
料金 無料

産前産後ケア

第1週
  • 妊娠、分娩の生理
  • 妊娠中の栄養
産婦人科医師
管理栄養士
妊娠22週以降
第4週
  • 妊婦体操、呼吸法
  • 補助動作
  • 入院時期、入院時必要物品
  • 乳房手入れ、呼吸法
助産師 妊娠32週以降
  • 里帰りの方は、妊娠34週までに一度受診され、母親学級第4週を受けて下さい。
  • 水曜日が休日の場合は内容・日程が変更となる場合がございますので、外来の掲示板で確認して下さい。

2025年5月より上記内容にリニューアルいたしました。

詳しくはこちら

 

産後

2週間健診

退院後1週間は赤ちゃんのお世話や授乳、お母さんの身体について悩みが出てくる頃です。
当院では、希望する全ての方に産後2週間目を目安にお母さんと赤ちゃんの健診を助産師が行います。
小さな悩みもお気軽にご相談下さい。

日時 毎週火曜日or毎週金曜日の午後(完全予約制)
内容 お母さんの身体と心の健康状態、授乳状況、赤ちゃんの体重増加 等
予約方法 入院中にスタッフよりご予約をお取り致します
  • 佐野市では産後2週間健診を上限5,000円の助成が受けられます。他市町村については各自治体でご確認下さい。
母乳外来

授乳中の方を対象に、授乳に関するさまざまなご相談をお受けしています。
退院後は不安を抱える方も多いため、助産師が「育児と授乳の相談室」として継続的にサポートいたします。
また、乳房の状態を整えるために、痛みの少ない「すいな法」というマッサージを取り入れています。

日時 毎週木曜日(完全予約制)13:00~16:00/1人あたり約1時間
場所 産婦人科外来
対象 授乳中の方
持ち物 タオル2枚、母児手帳、赤ちゃんに必要なもの(おむつ、ミルク等)
料金

初回:1,720円(当院出産)※他院出産の場合は約11,000円

2回目~4回目:670円

5回目以降:1,100円

内容 赤ちゃんの体重増加や乳房状態などを確認し個々に応じたアドバイス
搾乳指導、卒乳のお手伝い 等
※乳腺炎の場合、医師の診察も行っています
予約方法

(代)0283-22-5222

  • 電話にて予約を受け付けています。
    緊急の場合は産婦人科外来にお問い合わせ下さい。

分娩費用の案内

入院費用について
  • 正常分娩の費用はおおよそ52万円です。
  • 出産育児一時金の直接支払制度(50万円)をご利用いただけます。
  • 入院手続きの際には、保証金として10万円をお預かりしています。
  • お支払いにはクレジットカードもご利用いただけます。
  • 日曜・祝日に退院される場合は、内金をお預かりし、後日精算となります。

先輩ママコメント

「たまひよWEB」佐野厚生総合病院へのありがとうの声

  • 当コメントは<お誕生記念えほんプレゼント>にご応募いただいたかたから、当院に寄せられたメッセージです。
  • 提供元:株式会社ベネッセコーポレーション

なにかお探しですか?(よく見られるページやフリーワード検索、診療時間などはこちらをクリックください)