最終更新日:2025.9.19
セカンドオピニオンとは、診断や治療の方法について、いま診ている担当医以外の医師に「もう一つの意見」を聞くことです。
当院では、次の2つのケースがあります。
1.他の病院に通院中の方が、当院のセカンドオピニオン外来を受診する場合
2.当院に通院中の方が、他の病院の医師にセカンドオピニオンを相談する場合
とくに2つ目の場合は、当院が大切にしている「患者さんの権利」として認められています。ご希望の際は、主治医にお伝えいただくか、「セカンドオピニオン相談窓口」にご相談ください。
セカンドオピニオンを受けることで、患者さんが不利益を受けることはありません。安心してご利用ください。
お問い合わせ窓口 | 1階待合ロビー 患者支援センター |
---|---|
担当 | 医療ソーシャルワーカー |
電話窓口 | 電話番号:0283-22-5222 FAX:0283-22-5228 |
腎臓内科 循環器内科 消化器内科 呼吸器内科 |
腎疾患全般 虚血性心疾患・徐脈・頻脈 消化器全般 呼吸器内科全般・緩和ケア |
村上 円人(院長) 渡辺 慎太郎(副院長) 岡村 幸重(副院長) 井上 卓(副院長) |
整形外科 |
上肢 |
萩原 健(副部長) |
脳神経外科 |
脳血管障害・脳腫瘍 てんかん外科 |
大谷 啓介(部長) |
耳鼻咽喉・頭頸部外科 | 摂食嚥下障害全般について 声帯内注入術の適応について 喉頭気管領域のトラブル 気管切開チューブについての各相談 喉頭温存療法について |
大久保 啓介(主任部長) |
産婦人科 | 胎児異常・婦人科良性疾患 ※がんなどの悪性腫瘍は対応できません |
平嶋 洋斗(部長) |
呼吸器外科 | 肺癌・縦隔腫瘍・悪性胸膜中皮腫 | 手塚 憲志(副院長) |
令和7年6月3日更新
STEP01
STEP02
セカンドオピニオン申込書、セカンドオピニオン同意書
STEP03
セカンドオピニオン外来日当日までに、診療情報提供書やセカンドオピニオンに必要な書類をご準備下さい。
STEP04
当日ご持参いただくもの
当院受診中の患者さまが、他医療機関のセカンドオピニオン外来を受診することは、当院の掲げる患者の権利として認められておりますので、ご希望の場合は主治医にお申し出ください。
医療福祉支援室の医療ソーシャルワーカーが希望医療機関と連携し、当院の医療情報を収集して提供させていただきます。
外来受診のご案内Outpatient