栃木県がん診療連携拠点指定病院
栃木県がん診療連携拠点指定病院とは
本県の特性に応じたがん対策として、本県における専門的ながん診療機能のさらなる充実を図るとともに、県民に対して県内どこでも質の高いがん医療を提供することを目的として栃木県知事が指定した病院です。
栃木県がん診療連携拠点指定病院が担う役割
- (1)がん医療従事者研修事業を行うこと
- (2)がん相談支援事業を行うこと
- (3)普及啓発・情報提供事業を行うこと
- (4)在宅緩和ケア地域連携事業を行うこと
- (5)緩和ケア推進事業を行うこと
- (6)がん患者の就労に関する総合支援事業を行うこと
当院は2019年4月1日付けで栃木県がん診療連携拠点指定病院に指定されました。
がん相談支援センターの強化、外来化学療法室の充実、全人的緩和ケアの提供、地域の医療機関との密接な連携を計るために地域連携室の機能強化を中心に厚生労働省が掲げる診療の均てん化を実現できるように、日々精進してまいります。
当院の特徴
- 外来通院治療室の設置
- 放射線治療装置の設置
- がん相談支援センターの設置
- 研修会等の実施
- 市民向け講座・・・・・市民公開講座
- 医療従事者向け講座・・・・地域がん診療連携セミナー
- 緩和ケアチームによる緩和ケアへの積極的な取り組み
- 院内がん登録の実施、地域がん登録への協力
- PDCAサイクルの構築体制について
- 看護師による専門外来の設置