アレルギー膠原科

アレルギー膠原科

診療科について

診療科紹介

自治医科大学附属病院アレルギー・リウマチ科からの非常勤医師2名が週2回半日、外来診療のみ行っています。自治医大アレルギー・リウマチ科は、以前の名称がアレルギー膠原病科だったため、当院では「アレ膠」という呼び名が残っています。関節リウマチや、全身性エリテマトーデスを代表とする膠原病と呼ばれる疾患を扱う診療科です。

基本方針

生物学的製剤の登場により、関節リウマチの治療もより専門化し、複雑になってきています。治療に伴う合併症を最小限に抑えるために、新しい治療を始める前には、できるだけ自治医大に短期間の検査入院をお勧めしています。外来のみで診断、治療が難しい病気の際にも、自治医大に入院して頂いて検査、治療を行っています。リウマチの患者さんは予想以上に多く、週に2回しか外来を行っていないため、病状が安定した患者さんは、できるだけ元のかかりつけの先生にお戻ししています。もともとの持病(高血圧、糖尿病など)をお持ちの患者さんの場合でも、当科での治療はリウマチ・膠原病の治療のみに専念させて頂き、持病の治療はかかりつけの先生にお願いしています。

患者さんへ

約200人の患者さんが定期通院されており、そのうち約半数が関節リウマチの患者さんです。リウマチ患者さんの約1割が、生物学的製剤と呼ばれる新しい治療を受けています。
関節リウマチに使用できる生物学的製剤は、現在日本で5種類あります。当院ではレミケード、エンブレルの2種類しかまだ使用できませんが、近い将来、更に2剤追加になる見込みです。

主な対象疾患

医師紹介

森田 薫

森田 薫 もりた かおる

役職

非常勤

認定医‧専⾨医

日本リウマチ学会専門医

平本 和音

平本 和音 ひらもと かずおと

役職

非常勤

外来担当医表

受付時間

【水曜のみ】AM10:00~11:00

※初診は完全予約制

午前 平本
午後 平本

なにかお探しですか?(よく見られるページやフリーワード検索、診療時間などはこちらをクリックください)